1健康管理について

ベトナムにくると水になれないこともあり腸を壊す。その水に慣れるため腸内細菌を変えるためにも牛乳、ヨーグルトを早目に摂取することを勧められる。中国から輸入される野菜は農薬が多いので湯どうしするほうがいいらしい。キュウリ、トマトも皮をむいて食べることを勧められる。おいしいフルーツドリンク(チェ)もカットされた果物の品質が問題になるので避けること。生春巻きは香草と茹でたエビなので問題ないがそれを覆う野菜が問題となる。下痢しても日本の正露丸は飲まずに脱水状態を防ぐためポカリスエットのようなスポーツドリンクを勧められる。暑い日差しの11:00-14:00はベトナム人でも外出を控える。下痢止めにはパナドール錠剤。ベトナムは絶えず狂犬病に注意すること。

2ベトナムは記念日が多い。

10月20日はベトナムの女性の日ということだ。男の人は職場の人、奥様に花束を贈る習慣があり道端に花を売る店が立ち並ぶ。

11月20日は先生に感謝する日で花を贈る習慣があるらしい。このベトナムでは先生は尊敬される。日本とは大違いだ。

3ベトナム人の呼称と家族制度

ベトナムの呼称(父、母、祖父、祖母、従妹、孫、兄弟等)は難しくその呼称の仕方で年齢、家系、社会的地位等がわかりこの使い方を間違うと大変なことになる。そのためベトナム人は初対面で相手の年齢を聞いてくる。最初会った時に気楽に「~さん」と呼んでくださいと言ってたら相手は怪訝な顔をするでしょう。年上である相手にはÔng(Mr)以外で呼ぶことはなく戸惑う。

家族名を引き継ぐのも同じで男尊女卑(?)の風潮はこのベトナムでも同じだ。家族名(姓)は殆ど意味をなさないので日本ほど重要ではないが両親の子供は男女の区別なく両親の姓を継げるがその子供は父親の姓を継がなければならない。もしそうでなければ母親が離婚したのか、夫が死亡したのか、私生児なのかと家系までわかる家族社会なのかもしれない。こんな複雑な呼称を習得することは難しいのではないかと聞くとベトナム人は小さい頃からその習慣が身についているのでなんともないという答えだった。

4歩道はバイクの駐車場
ベトナムの道路が歩行者、乗用車用に建設されておらずすべてバイク用にできている。車社会になった時にはかなりのインフラ整備が必要となる。ベトナム人(地方都市フエ)は歩かない。彼らは自転車かバイクに乗る。歩いているのは旅行者のみということになっている。これだけ大量のバイクをどこに止めるかとなると歩道に置く以外に方法はない。ベトナムの街の歩道は歩道ではなく駐車場。歩道を歩くことは不可能でその歩道も穴だらけ。仕方なく歩行者は車道の端を歩くことになる。歩行者優先などという言葉はあてはまらない。
 

5ベトナムの結婚式

ベトナムでは身内の結婚式に外国人を呼ぶことはひとつの見栄らしくあまり親しくなくても結婚式の招待をよく受ける。服装に気を配ることもなくスーツの平服で出席する。結婚のお祝い箱が受付にあり親しさに応じて30万ドン位を名前も書かず適当な封筒に入れて入場する。新郎新婦の両親が檀上に登り新郎の父親が簡単に挨拶のあと各テーブルを回る。その後は有志のカラオケ大会で延々と続く。

6お釈迦様の誕生日(Phat Dang)ファダーンのパレード

ベトナムはもともと仏教の地、ベトナムが大乗仏教なのに反して隣国ラオス、カンボジア、タイ、ミャンマーは小乗仏教の国。特にフエには200以上のお寺がある。そのお寺が並ぶのはナムザオ寺(天壇寺)まで平行に並ぶデイエンビエンフー通りファンボイチャウ通りChua Tu Dam(お寺)を目指す。お釈迦様の誕生日は陰暦4月8日すでにその日は過ぎているが新暦5月16日前後は満月でどのお寺でも精進料理は無料でふるまわれる。夜は暗い寺町通りに光がさして美しい。御供え物を持って仏教寺院に行き、親しい者同士で贈り物を交換して一日を過ごす。夜にはパレードが始まる。車は綺麗に飾られ鮮やかな光を放つ。どの車もお釈迦様の象とお坊さんが乗っている。

7複雑なベトナム中部

南北ベトナムの分岐点は内戦状態となり同じ民族の戦いが行われた。フエという街で起きた悲惨な事件がずっと封鎖されあまり表に出ていない。 フエ省南部には多くの遺体が眠っており僧侶が細部にわたって検証し人を特定するらしく現在でもお寺がその役目をになっている。信心深く迷信を信ずると言われるベトナム人が夢の中に幽霊が出るというのは既成の事実でベトナムではよくあるという。


8ベトナム民族楽器   

ダン・チャイン Dan Tranh(ベトナムの琴)
ダン・テイー・バー(マンドリン風の形)もともとは中国の楽器

ダン・タム・タップ・ルック Dan Tam Thao Luc

(主旋律を奏でるピアノのような音で36本の金属弦を叩く)

ダン・バウ Dan Bau(ベトナムの典型的な楽器、子供の頃から聞かされるベトナム人の心、魂。ダンとは楽器、バウはひょうたんを意味する。一弦琴で音は小さい)

ダン・トルンDan Trung ベトナム中部高原発祥の楽器。長さの異なる竹をバチで叩く
ダン・ニー Dan Nhi ベトナムの2弦胡弓 2本の弦は5度に調弦され弓は2本の弦に入れて演奏

                    


 

ベトナムの米食と米麺の製法

ベトナム料理で生春巻きが昔からの代表的な料理のように思われているが以前からライスペーパーにいろいろな物をくるんで食べる習慣が長く続いており現在のような華やかな生春巻きはそれほど古い歴史はない。

王宮太和殿
王宮太和殿
フォンニャ洞窟
フォンニャ洞窟
ホイアン日本橋
ホイアン日本橋
ミーソン遺跡
ミーソン遺跡